横浜市青葉区のサッカーチーム【FC鴨志田緑】の公式ホームページです

FC鴨志田緑|横浜市青葉区のサッカーチーム

チーム紹介

チームについて

FC鴨志田緑は横浜市青葉区を中心に活動している少年少女サッカーチームです。設立は1990年。横浜市立鴨志田緑小学校をホームグランドとして、永年にわたり地域に根付いた活動を行なっております。

対象は年中さんから小学6年生。地域の小学校、幼稚園、保育園からの多くの選手が在籍しております。また、成人男子チーム、成人女子チームも活発に活動しており、ご家族でサッカーを楽しめるチームです。尚、保護者の方の強制的なお当番制度はありません。

子供達にサッカーを楽しんでもらう事を大きな軸として指導するとともに、自分で考え、判断する事もサッカーを通じて指導しています。また、我々はJFA公認指導者が10名在籍しています。サッカーに興味ある子供達、是非一緒にサッカーやりましょう!

チーム概要

チーム名称フットボールクラブ鴨志田緑(通称:FCKM)
設立年度1990年
参加する主な大会・JFA U12リーグ
・横浜市春季大会/国際チビっ子サッカー大会/市長杯
・横浜市青葉区春季大会/冬季大会
・246サッカー連盟主催リーグ戦/各種カップ戦
・神奈川県選手権大会
・地域リーグ81杯
活動場所横浜市立鴨志田緑小学校グランド
会費(年間)年中・年長:¥1,200
1年生〜6年生:¥14,000
※上記費用はすべて税込み表記です
※遠征等の諸経費、スポーツ保険代は別途集金します
ユニフォームについてU8(年中〜2年生)、3年生はチームより貸与します。
4年生時にチーム指定のユニフォームを購入いただきます。
在籍している保護者の皆様の声子どもが友達と仲良く生き生きと活動している姿を見られるところが何より素晴らしいです。保護者間も仲良くなれます。地域に知り合いが増えるのはとても心強いです。費用や送迎の負担も、他のサッカーチームと比較すると、考えられないほど少ないです。ウェアやシューズなどのお下がりをいただけるのも非常にありがたいです。
---------------------------------------------------------------------------------------------
子供がサッカーの試合をしたくて入会したのがきっかけです。我が子以外の子ども達もみんな可愛くて、めっちゃ癒されてます。
---------------------------------------------------------------------------------------------
子供のやりたい!を尊重し加入しましたが、最初はそこまでサッカーに前向きになれず。そんなときコーチが新たなポジションの提案をしてくれた結果、そこから火がつき今ではFCだけでなく、放課後も毎日サッカーづけ!監督、コーチは皆さんボランティアでやってくださり、会費も年間でもありがたい料金なのに、週末はほぼ練習、試合があり、その熱心な指導に頭が下がります。サッカーのプレーだけでなく仲間を尊重する気持ち、感謝をする気持ちなど、人間として大切なことも常に伝えてくれ、素直に子供の胸に響いています。親の私も、子供のおかげで大切な仲間がたくさん増え、FCに加入して良かったと感じます。卒業まで子供のサポートを微力ながらしていこうと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------
入会する前は保護者の負担がとても気になり、子どもは入会希望しているのに、入会に踏み込めない期間が長かったのですが、入会してみて、負担感はほとんど感じないので、もっと早くに入会していたら良かった!と思いました。
本部やコーチの方は、子どもたちのために、コーチングや試合の設定などに奔走していていただいている上、保護者の負担を減らそうとしていただいているので、感謝でしかありません。
---------------------------------------------------------------------------------------------
鴨志田緑小中心のクラブですが、それ以外の小学校から参加しても温かく迎えてくれます。
女の子も少ないですが、その分別け隔てなく接してくれて、女子だけのクラブにないよさもあります。
---------------------------------------------------------------------------------------------
土日祝日が基本的な活動日ですが、LINEWORKSで手軽に出欠連絡できるので助かります。欠席の理由も特に必要なく、保護者のやる事といえば数ヶ月に一度の練習見守り当番くらい。(それも強制ではない)
保護者の練習参加も自由なので、ちょっと久しぶりにボール蹴りたいパパママさんにもピッタリです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
サッカーはもちろん、イベントが様々あり、子供たちだけでなく保護者も一緒に楽しむことができ、保護者同士もつながりが広がります。
保護者の当番も強制ではないため、負担はほとんどないと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------
主に代表とOBコーチで成り立っている組織のため、保護者の負担がないことに驚きました。当番や係りはあるけれど練習はもちろん、行事当日の仕切りや大元の準備はコーチが担当してくださっているので保護者は簡単なお手伝いをできるときにできる方がやるというスタンスなので無理なく楽しめています。(コーチの負担が多いのではないかと思ってしまうほど。保護者としてはありがたく感謝の気持ちでいます。)
また、子供が自主的に動いている印象を受けました。コーチのみなさんが優しく、そして子供が好きで関わりを楽しんでくださっているからこそ子供たちはのびのびと活動できているように感じます。子供たちに考えさせ任せてくださる場面も良く見かけます。指導は熱く、それ以外の場面では優しい、楽しい!最高だと思います。あと、練習時間は短いですが、きめられた時間で終わるのもメリハリがあって良いと思っています。鴨志田FCを選んで良かったです。

活動日時

U8(年中〜2年生)土曜日 12:00~14:00
日曜日 9:00~11:00
U10(3〜4年生)土曜日 12:00~14:30
日曜日 9:00~12:00
U12(5〜6年生)土曜日 14:00~16:30
日曜日 12:00~15:30
成人女性日曜日 11:00~13:00

チーム理念

  • サッカーに必要な技術力を育てる

    サッカーをスポーツ・競技として真剣に・楽しく・上手にプレーできるように、選手1人ひとりの技術力を高めていきます。そして、試合を通じてチームとしてプレーする為の動きを理解し、練習で身につけた個の力をゲームの中で表現できるように育てていきます。

  • サッカーに必要な知識力、考える力を育てる

    状況に応じて適切な判断ができるようにサッカーの原理原則を知識として教えます。その知識から、認知、判断してプレーができる力を育てていきます。

  • サッカーに必要な仲間を大切にする気持ちを育てる

    サッカーはミスで成り立っているスポーツ。そのミスをチーム全体で助け合い、ミスを補い合う事、仲間を思う気持ちが大切である気持ちを育てていきます。

  • サッカーに必要な感謝の気持ちと思いやりの気持ち、礼儀を育てる

    応援してくれる大切な人たちへの感謝の気持ち、思いやりをもつ気持ちを伝えていきます。

主な戦績

主な戦績・横浜市春季サッカー大会 U12の部 ベスト4
・青葉区大会 優勝、準優勝、3位
・81杯リーグ 優勝
・246リーグ 上位入賞

卒団生の進路

活躍している卒業生鴨志田中~日大高サッカー部
FC東京 ジュニアユース~桐蔭学園(全国大会出場)~明治学院大学
町田JFC~鴨志田中~慶応高校~慶応大学ソッカー部
T-Blue~百合丘校~
町田JFC~国学院栃木
緑山SC
町田JFC

ユニフォーム

ユニフォームシャツパンツソックス
FP(HOME)
FP(AWAY)
GK(HOME)
GK(AWAY)